2012年12月17日
岡山遠征2012冬!~突入せよ!あさま山荘~
こんにちは、はじめです!

今回は遠征ということで、岡山県津山市にやって来ました☆
かつての第3セクターを利用した、通称“Nフィールド”で激しい攻防戦が繰り広げられますッッ!!
我々だらず弾は、松江を0530時に出発し、岡山を目指します

規定のBB弾の調達、初速調整などなど、入念な準備は前日まで及びました。

テーブルやイスを並べ、セーフティの設置を完了したメンバーたち
試合開始前には入念な初速計測が行われました。

人数が人数だけに、大行列でしたね(笑)
しかし寒いッッ!!!
寒いさむいさむいさむいさむいさむいさむい――――

雪こそ降っていませんでしたが、標高が高いだけに寒さが身にしみます
自然とたき火の周りに人が集まります
試合開始前の最終打ち合わせです。

いやぁ~、すごい人数ですな
参加人数63人!
いったいどんな激しい戦いになるのやら・・・・アワワ
こちらが今回主な戦場となる浅間山荘です(笑)

各入り口からは銃口が外を狙い、
たとえ突入に成功しても、室内に設置された障害物やバリケードが行く手を遮る。

細かく区分けされた各部屋は死角が多く、
まるで来訪者を拒むかのように暗く、そして静かです。

本当に、『ザ・山荘!!』といった構造です!
セーフティから山荘入り口まで移動中

本物の行軍のような光景ですね。。
正面玄関の光景です。

正面玄関は下から山荘を見上げたときの3階奥に位置します。
いよいよゲーム開始だぁ

頑張るぞぉ!エイッエイッおぉーーーっ!
時は1972年冬―――
凍てつく寒さがあたりを覆い、時折山から吹き降ろす冷風は、張り詰めた山荘の空気をよりいっそう緊張させる。
山荘を取り囲むは、およそ40人の警官隊!(全員がライフル・散弾銃・軽機関銃で武装(笑)
雨あられの銃弾を山荘に注ぎ込み、
部屋を1つ1つクリアリングしながら建物を制圧し、
あぶり出されたテロリストを丘のスナイパーが始末する。
一方迎え撃つは、およそ20人のテロリスト集団!
その銃口は接近する警官隊に敏感に反応し、山荘への侵入を許さない。
室内では暗闇に身を潜め、来訪者に容赦ない銃撃を加える。
後のない彼らは最後の1兵にいたるまで抵抗を続け、決して降参はしない。
ゲーム開始ィィーーーーッッ!!!!
は「突撃ィィーーーーーーーッッ!!!!!」
黄色「うぉぉお~~~~~ッッ!!!!」
バババババッ!バン!バン!バン!ドォオォォーーン!!
開始早々バンザイ突撃で玉砕(笑)
しかし、あの突撃で戦線を鼓舞し、みなの戦意高揚につながった!・・・・・はずっ!
次から本気だそう
ランポスと共に南東の川沿いに待機。
水の音に紛れて警官隊の側面に侵攻し、奇襲をかける作戦。

―――がっ、アクシデントが発生し、戦死。
仕方ない、ああいうこともある。多分・・・
さぁ、気を取り直してっ、
「負けるなぁ~~!1人たりとも中へ入れるな!徹底抗戦だ!」

「味方が1人やられたぁ!敵の狙撃手がどこだ?!」

「敵が接近中!近づけるな!」

「くそ、突入された!下のフロアは全滅!階段を死守しろ!」

ここでひとつ、目の休憩のために『SHIMI’S キッチン』のトマトリゾットの写真をどうぞ☆

次は警官隊チーム
バルコニーのコーナーを確保し、必死の抵抗を続けるテロリスト集団

そーこーをー狙撃!!!

道路を挟んだ向かいの丘からバルコニーの敵を銃撃
これが最後の写真です。
この写真を撮った次のゲームで、撮影者は最後のバンザイ突撃で戦死しました。
いやぁ~、面白かったですね☆
あそこまでガッツリ室内戦をするのは初めてだったので、いい経験になりました。
次来るときは得物の種類を選ぶ必要がありそうです・・・
企画・運営してくださった方や、今回ご協力して下った各方面の皆様、本当にありがとうございました。
次回開催されるときもぜひ行きたいと思います!
最後の集合写真ですが、撮り忘れちゃいました
詳しくは次回の『Armsマガジン』をご覧ください!

今回は遠征ということで、岡山県津山市にやって来ました☆
かつての第3セクターを利用した、通称“Nフィールド”で激しい攻防戦が繰り広げられますッッ!!

我々だらず弾は、松江を0530時に出発し、岡山を目指します


規定のBB弾の調達、初速調整などなど、入念な準備は前日まで及びました。

テーブルやイスを並べ、セーフティの設置を完了したメンバーたち

試合開始前には入念な初速計測が行われました。

人数が人数だけに、大行列でしたね(笑)
しかし寒いッッ!!!

寒いさむいさむいさむいさむいさむいさむい――――

雪こそ降っていませんでしたが、標高が高いだけに寒さが身にしみます

自然とたき火の周りに人が集まります

試合開始前の最終打ち合わせです。

いやぁ~、すごい人数ですな

参加人数63人!
いったいどんな激しい戦いになるのやら・・・・アワワ

こちらが今回主な戦場となる浅間山荘です(笑)

各入り口からは銃口が外を狙い、
たとえ突入に成功しても、室内に設置された障害物やバリケードが行く手を遮る。

細かく区分けされた各部屋は死角が多く、
まるで来訪者を拒むかのように暗く、そして静かです。

本当に、『ザ・山荘!!』といった構造です!
セーフティから山荘入り口まで移動中

本物の行軍のような光景ですね。。
正面玄関の光景です。

正面玄関は下から山荘を見上げたときの3階奥に位置します。
いよいよゲーム開始だぁ


頑張るぞぉ!エイッエイッおぉーーーっ!
時は1972年冬―――
凍てつく寒さがあたりを覆い、時折山から吹き降ろす冷風は、張り詰めた山荘の空気をよりいっそう緊張させる。
山荘を取り囲むは、およそ40人の警官隊!(全員がライフル・散弾銃・軽機関銃で武装(笑)
雨あられの銃弾を山荘に注ぎ込み、
部屋を1つ1つクリアリングしながら建物を制圧し、
あぶり出されたテロリストを丘のスナイパーが始末する。
一方迎え撃つは、およそ20人のテロリスト集団!
その銃口は接近する警官隊に敏感に反応し、山荘への侵入を許さない。
室内では暗闇に身を潜め、来訪者に容赦ない銃撃を加える。
後のない彼らは最後の1兵にいたるまで抵抗を続け、決して降参はしない。
ゲーム開始ィィーーーーッッ!!!!
は「突撃ィィーーーーーーーッッ!!!!!」
黄色「うぉぉお~~~~~ッッ!!!!」
バババババッ!バン!バン!バン!ドォオォォーーン!!
開始早々バンザイ突撃で玉砕(笑)

しかし、あの突撃で戦線を鼓舞し、みなの戦意高揚につながった!・・・・・はずっ!

次から本気だそう

ランポスと共に南東の川沿いに待機。
水の音に紛れて警官隊の側面に侵攻し、奇襲をかける作戦。

―――がっ、アクシデントが発生し、戦死。
仕方ない、ああいうこともある。多分・・・
さぁ、気を取り直してっ、
「負けるなぁ~~!1人たりとも中へ入れるな!徹底抗戦だ!」

「味方が1人やられたぁ!敵の狙撃手がどこだ?!」

「敵が接近中!近づけるな!」

「くそ、突入された!下のフロアは全滅!階段を死守しろ!」

ここでひとつ、目の休憩のために『SHIMI’S キッチン』のトマトリゾットの写真をどうぞ☆

次は警官隊チーム

バルコニーのコーナーを確保し、必死の抵抗を続けるテロリスト集団

そーこーをー狙撃!!!

道路を挟んだ向かいの丘からバルコニーの敵を銃撃
これが最後の写真です。
この写真を撮った次のゲームで、撮影者は最後のバンザイ突撃で戦死しました。

いやぁ~、面白かったですね☆
あそこまでガッツリ室内戦をするのは初めてだったので、いい経験になりました。
次来るときは得物の種類を選ぶ必要がありそうです・・・
企画・運営してくださった方や、今回ご協力して下った各方面の皆様、本当にありがとうございました。
次回開催されるときもぜひ行きたいと思います!
最後の集合写真ですが、撮り忘れちゃいました

詳しくは次回の『Armsマガジン』をご覧ください!
また輪がひろがったわ!行きも帰りも苦じゃなかったし!またいきたいねぇ!
サンタのおじさんですwww
インドアは激しいのになりましたね♪
たかs激しすぎ
嫌いじゃないゾw
先程ノーズに行ってまして次回はセミハンドガン戦を
是非と、欲しがっておきましたwww
遠い所ご苦労様でした!
またご一緒したいですね♪
でわ、また戦場で!(^_^ゞ
俺的には最後の写真がお気に入りです☆
次はもっといい写真を撮りたいです!
お疲れ様でした!
実は最後の写真を撮った直後、アロハのToshiさんを狙撃しようとしましたが、味方と間違えてし損ねました(泣)
セミハンドガン戦楽しそうですね!
狙撃だなんて!素敵だ!w
ヘッショするなら耳が良いですね♪
あっ唇?是非とも次回は濃厚なので奪って下さいましw
当日はお疲れ様でした!
1人ボンバージャケットで浮いた格好をしておりました伽藍ですw
フィールドは見たまんま浅間山山荘でしたねw
またご一緒できることを楽しみにしています!
自分はインドアは久々で場所がよく分からず迷子になったりしてました(笑)
でも、楽しかったです
また機会があれば行きたいです
喜んで!(≧ε≦)
あなたの唇を奪いに行きます!
もちろん覚えてますよ!
あれはB-3ジャケットですかね?目立ってましたもん(笑)
次回も是非ともよろしくお願いします!
俺も迷子になりました(笑)
次回はMP5を持って行こうと心に誓った戦いでした。
ねるそんさんもクリンコフ早く直さないとですね。
めっちゃ楽しそうじゃないですか!!!!
次は来年卒業組も連れてってあげてくださいね!
次はみんなで行こー(^O^)
きっとみんな気に入るはず!
>tosiさん サンタの帽子家までちゃんと持って帰りましたよ!!
かぶって家入ったら娘に拒否されました!笑
次回もベロンベロンになめまわします!
>伽藍さん おつかれさまでした!次回また遠征した時もよろしくおねがいします!!
「ねぶる」「ねぶりまわす」が正解ですw
あの帽子はこれからが本番ですよ♪
写真データ要りますか?
集合写真とかありますよ
>たかさん
お疲れ様でした!こちらこそよろしくお願いしますね!
チョーほしいです!