2014年03月29日
仁多フィールド解禁ゲーム!
こんにちは、はじめです!

長い冬もとうとう終わりを迎え、野山に春の兆しが見られ始めました・・・

雪解けを待って、仁多フィールド、今シーズン解禁でございまっす~~☆
春の訪れを待ちわびたウォリアーたちが、冬眠の穴から這い出すかのごとく、わんさかと戦場に集まってきました



初参加の人にフィールドの説明する、横木フィールド管理官


チーム分け、交戦規定、マップパックが張り出された掲示板↑↑
そして今回、当フィールドに新たな設備が備え付けられました☆

冷蔵庫と、カップ麺販売所でーす♪
お腹を空かせている我々のために、地主さんが用意してくださいました!

いつでもアツアツのカップ麺と、キンキンに冷えたジュースを良心的な価格でいただくことができます

ではここで、メンバーの装備・ヴィジュアルの紹介をします★
まずは「Team現代戦!」

東西の兵士がイイ感じにタクティカルにキマっています☆
「Team PMC!」

ID登録された武器を持ち、ID登録された兵器を使う、ID登録された兵士たちです。
スネーク「戦争は変わった・・・・」
「Team 烏合の衆」

統一性のない武器、統一性のない装備、統一性のない戦術(笑)

我がイエローチームから見た牛舎・・・
この牛舎を巡って、両陣営の血みどろの戦いが繰り広げられます

ゲーム開始!

先に牛舎にたどり着いた某国軍

銃座に射手を配置し、防衛線を敷く
迫りくる敵勢の前衛にグレネードランチャーを発射し、これを食い止める!

森ひとつなぎ払えるくらいの砲弾を次から次えと発射!

シャコッ!ポン! シャコッ!ポン!
火線を避けて、森から迂回しようものならば、ジャングルに潜むスナイパーが狙い撃つ!

パン!チャッキーーン!
だがやがて戦線は徐々に押し込まれ、
先ほどまで銃座で防戦をしていた射手たちも、建物内に後退を余儀なくされる。
軽機関銃や長距離スナイパーも、室内では無用の長物・・・
CQB化された強行部隊が、建物内に次々と突入を開始すると、あちこちで接近戦が勃発した。
さぁ、今ここでコイツの出番だ!

「サバゲで旧軍のリボルバーなんて使い物にならない」と鼻で笑ろうた連中に、無慈悲な6連発を見舞ってくれる!
狙撃用の三八式を投げ捨てた私は、この二十六年式拳銃を握り締め、いち目散に激戦の室内へと飛び込んだッッ!!
そして、ドラグノフで応射するやましかさんに突撃し、ダブルアクションで引き金を引く。
“パパパパパパン!!!”
コマのようにシリンダーが回転し、わずか1秒あまりで6発全弾を発射。
腕に被弾し、やましかさん絶命。
ダッシュで屋外に退避。BBローダーでレヴォリューションなオセロットリロードをキメ、再び突入!
今度はM4のマグチェンジ中のすやまさんを襲撃。
「天誅ゥゥーーーーッッ!!!」
パンパンパンパンパンパン!
こうして牛舎は陥落した・・・
イメージとしては、『ブラックホークダウン』のあの名シーンを再現した形に――
コイツ・・・意外と使える!!
これは早く木製グリップを買わんといけんかなぁ~

三八式と合わせると、15キル近くの大戦果!
楽しい楽しいサバゲーシーズンが始まった!って感じやわ~

真夏になるとすぐバテちゃうから、戦いやすい今の時期を逃す手はないですね

2014年03月24日
MMM(モダンミリタリーミーティング)参戦記(民兵編)
はじめまして、だらず弾装備ゲーマー部所属のナベと申します。
この度、和歌山県で開催されたMMM(モダン ミリタリー ミーティング)に参加してきましたので
お粗末ながらレポートさせて頂きたいと思います。(なにぶん初めてのブログ編集ですので見にくい点もあるかと思いますが
ご容赦ください)
去年同じ装備ゲーマー部のトミーが自衛隊で参戦していましたが、今回は普段アフガン系民兵装備をしているJOU氏と武装民兵側
として参加して来ました
会場に到着すると、対空機関砲搭載テクニカルと重機関銃がお出迎えて
やっぱり、これだけデカイと迫力が違います


何やら、民兵の一団が寸劇をしておられたので撮影させて頂きました。
普段のサバゲーには無い独特の空気感がフィールド全体に漂っています。
夜間状況の前に写真を1枚
この写真のを撮影したあと、MMMの前夜祭的イベント夜間状況に参加してきました。
シチュエーション的には捕虜を村まで移送中にパトロール中の自衛隊と遭遇し、戦闘に突入
連合軍側の増援も加わり、激しい銃撃戦の末飛来したAC130民兵側が粉砕される感じでした。
夜間状況では自衛隊にも発砲許可が出ていたらしくものすごい勢いで撃ってきました(笑)
そして、二日目の状況に突入します。
写真は朝の開幕式前のセイフティーの様子です、連合軍も民兵側もかっちりと装備を決めて準備万端の様子
今回民兵側は武装組織と穏健派の村人的な構成だったので僕とJOU氏は村人として村でのんびりと畑を耕したり日向ぼっこをしたりして過ごしておりました
パイプタバコなんか中東の雰囲気が出まくっていたので写真をパチリッ!
こんなのんびりとした雰囲気漂うこの後特殊部隊や連合軍一般部隊の戦闘に巻き込まれたりで2~3回壊滅します(笑)
状況中あまり写真が取れなかったんですが、最後に印象に残った写真を2枚ほど
連合軍一般部隊と特殊部隊のいざこざに巻き込まれ戦死した名も無き戦士の皆さん
あとから駆けつけたPJの方がしっかりとエンゼルケアをしておられたのが印象的でした(笑)
最後にMMMに参加された方並びにMMMの運営に携わっておられた方にこの場を借りてお礼を申し上げます
2014年03月05日
~二十六年式拳銃購入記~
久しぶりにおニュ~の得物を買ってしまったということでテンションが上がり、今回はそいつの紹介を書きたいと思います。
それがコイツ!ジャンッ♪

ハートフォード製『二十六年式拳銃』でっす!
旧日本軍が戦前、騎馬兵用に開発した、日本初の国産拳銃であります。
敵陣に斬りこむ際に全弾を素早く発射するため、シングルアクション機構を廃し、ダブルアクションのみの発射方式となっています。
今回のガスガンはタナカのペガサスシステムを採用しているので、リボルバーにしては安定した射撃が実現されています。
寒さにもある程度強いので、ガバが使えない季節はこいつで暴れまわりたいと思います!
こんなアイテムが付属されていました。

予備弾ケースです。表面の表示もしっかり再現されており、粋を感じますね☆
裏にはこんな文言が・・・

「本箱には二十六年式なんとか銃に用いるなんとかなんとか・・・・・」
どなたか読める方、翻訳をお待ちしておりますッッ!!!
併せて購入した専用革ホルスターの弾薬スペースにでも収納しておきましょう★

本当は実物が欲しくてずっと探していたのですが、イイ感じのがなかなかなく、レプリカ品を購入しました。

革のいい香りが・・・
今後ゲームでもバリバリ使う予定なので、表面保護のため、マスタングペーストで手入れを欠かさず行います。

革は生きているのですっ!
まだ買いたてで、オイルも1回しか塗っていないので表面もまだこんな感じ。。。

これからどう経年変化していくのか楽しみです☆
しかしこの革ホルスター、革が新しいうちはまだ固く、拳銃を入れてもガッチガチです


なので革に拳銃の形状をなじませるため、購入してしばらくはオイルを塗布した後に、拳銃を入れっぱなしで放置する必要があります。
これは他の革ホルスターにおいても同様なので、参考にしてみてください。
陸上自衛隊の旧式ベルトにもピッタリ


国産の小銃に国産の装備品、国産のミリタリーウォッチに国産の迷彩服、そして国産の拳銃!!

国産至上主義の私のゲーム装備は、ブーツとグローブ以外は全て国産でっす!
はいそこ!「でもどうせ工場は中国でしょ?」―なんて、言ーわーなーいの


まだこの銃に関してはわからないことが多いので、本でも読みながら今後勉強します。
さぁて、今宵は国産の拳銃を眺めながら国産のウィスキーで一杯やろうかな。

ぁでも、もう残り少ないや(笑)
2014年03月03日
今日の登場人物一覧
今回は、セーフティの写真をメインで撮っていって、メンバーの“サバゲー的ファッション”にスポットを当ててみました☆
まずは私。
ユニフォームは陸自迷彩。弾帯はもらい物の旧軍ベルトを使用しています。
三八式歩兵銃と、先日購入した二十六年式拳銃のコンビです。ホルスターは専用の革ホルスターを使用しています。

お次はtadaさん。

最近はめっきりシンプルな出で立ちが多いです。
このまま街を普通に歩けそうですね。
チームトロイカの3名。

基本はPMC装備です。G36とM4、あとHK416を使用しています。
チェストリグがタクティカルな雰囲気をかもし出しています!
なぜかキョトン顔のランポス。

武器は九九式短小銃。タイガー迷彩とサスペンダー、ポーチだけの軽装備です。イメージはベトナム戦争かな?
あ、ちなみにこの九九式、この直後にぶっ壊れます(笑)
ここ1年近く、ソ連軍装備にご執心の永野。

頭から足先までソビエトですが、ソ連軍の装備は私まったく知識がございません(;´・ω・)
ただ1つ、モシンナガンカービンいい!
ここ数か月でモッシー度が上昇中の村さん。

グローブ、ネックウォーマーまでモッシーオーク柄で、もはや兵士というよりはハンターです(笑)
ここ最近お世話になっている、チームリーパーズの3人!

タクティカルパンツやジーパンなど、ほぼ私服に近いPMCスタイルでキメています。武器はM4です。
もはや説明のしようがない“4皇”ビッグ・マム

マルチカムの先駆者でしたね。だいぶ色がビンテージになってきましたが・・・(笑)
米軍装備でもなく、PMCでもない。。これぞ『ザ・サバゲーマー装備!!!』って感じですね。
武器はSCAR‐Hです。
我がチームのソビエト指導者といえばこの人!

ソ連軍装備の充足度では我がチーム1位です。武器はドラグノフです。
あれ?ちょっと目ぇイッてない・・?(;゚Д゚)

最近ウクライナでよく見かけるロシ...じゃなくて、、“正体不明の兵士”!
岸さんは完全に海兵隊装備ですね。

古いタイプのM9ピストルも持ってて、ほんの少ぉ~し前の海兵隊って感じですね。
最後に集合写真です!

早く春になってガスがバカスカ使える環境が整ったらいいですねぇ~~