2012年03月23日

ナムっちゃわない?② ~携行品etc~

もうそろそろ春が近づいてきてますねぇ。山陰もやっと暖かくなってきました。

いつもご覧になっていただきましてありがとうございます!富竹です!

今回で第2回になりました「サバゲーでのベトナム装備」ですが、前回はM1956基本装備について書きました。
今回は当時の携行品を紹介しつつ、こいつはゲーム中などに使えないものか!?というのを自分の使い方などを書いていきます。


【M7バンダリア クレイモアバッグ】


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





MGSなどで対人地雷として一躍有名となったクレイモアを入れるバッグです。
自分は有線型クレイモアを入れていますが、ナム戦などでは嗜好品やグレネードランチャーの弾など何でも入れることの出来る''汎用バッグ''となっていたようです。
ゲーム中にもべトコンの方がAK47用のマガジンを入れるバッグとして使われているようです。


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





こちらは中にはいってるクレイモアの説明書。
見づらいですが散弾の範囲や照準の仕方がかいてあります。

ただ、ナム戦時の実物にはこれが付いていることがなかなかないので少し残念です…。
(※今回紹介したクレイモアバッグはナム戦後ロッドです。)


【M17A1ガスマスクケース】



ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





M17A1ガスマスクを入れるためのケースです。
こちらはベトナム戦争から湾岸戦争まで約30年間幅広く使われていたガスマスクでして、自分の勝手なイメージだとガスマスク=M17A1なイメージがあります。

ナム戦ではガスマスクケースとしてしか使用しなかった(ガスマスクも一応は兵器となるみたいなので)みたいですが、自分はダンプポーチやM37イサカのマガジン入れなどに使っています。


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





以前紹介した山陰ショットガンナーズの写真です。
写真左のように左右どちらかの腰辺りにつけるのがガスマスクケースの使い方として普通です。
余談ながら自衛隊ですと右わき腹か右大腿部に装着するようです。


【ダストゴーグル】



ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





こちらはWW2から現代まで使われているダストゴーグルです。
基本的には特殊部隊や戦車や装甲車などの操縦士らが使っていたといわれています。
映画だとブラックホークダウンによく登場します。
正式には''Goggle,Sun,Wind,and dust'' という名称ですが、省略してダストゴーグルとされています。
ちなみに、このゴーグルはベトナム戦争期に変化をしており、前期型はまたすこし違った形をしております。
こちらは後期(1974年製)に出来た型なので前期とは異なっております。


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~







こちらは憲兵(MP)のお兄さん。
M79グレネードランチャーをお持ちですが、ヘルメットにはダストゴーグルが付いてます。
これ以外にもダストゴーグルはありとあらゆる兵種や国で使用されています。

※重要※
ダストゴーグル自体にはBB弾を防ぐ機能は付いておりません。ゲーム中のゴーグルとしては使わないでください。
もしも使われる場合は、安全であると確認のとれたプレートなどを入れるか、中に必ず別のゴーグルをつけてご使用ください。


【M1916ホルスター&マガジンポーチ】



ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





こちらもずーっと前から使われているホルスターでございます。
今回は黒のM1916ホルスターですが、ナム戦初期の頃にはWW1期から変わらない茶色のホルスターを使っていました。
基本的にはヒストリカルよりな話になるのですがホルスターをつけるのは一部の下士官士官各種航空機パイロット装甲車操縦員がほとんどですので、一般歩兵はあんまりつけることがないのでご注意を。


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~










こちらは陸軍の大尉(Captain)さんですね。
M69ボディーアーマーと左腰に先ほど紹介したガスマスクケースをつけています。
その反対側の右腰付近にM1916ホルスターがついています。


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~




続いてこちら。
真ん中にいるのはウェストモーランド将軍。
その左側にいる中佐の腰にホルスターがついています。
また将軍の右側のメガネの士官は右腰辺りにM1911用マガジンポーチをつけてます。

余談ながら、ベトナム戦争には様々な拳銃が携行されていましたので、ホルスターも様々ありました。
M1916リボルバーホルスターやM7ショルダーホルスター、非正規のホルスターなどが多々あったみたいです。


【M16 5.56mmNATO弾 バンダリア】


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





ベトナム戦争の画像あるいは映画において大量に出てくるこのバンダリア。
予備弾搬送を簡単にする為に開発されて今もなお形を変えて使われています。
20rdマガジンが7つ入るようになっていますので、バンダリアを携行した場合ですと13個のマガジン、計260発携行することになります。

ちなみにポーチ類がそろうまでの代用マガジンポーチとしても使用できます。


【米空軍用M16マガジンポーチ】
次は少々マニアックな品物になります。

ナムっちゃわない?② ~携行品etc~






M16のマガジンポーチなのですが、ビニロンで出来ているものです。
テト攻勢などでMPが使用していたり、アメリカ空軍警備隊が使ってたりしていました。
前線では第49偵察犬小隊や特殊部隊が使っていたようですが、実際資料が少なく見つけることが出来ませんでした。



ナムっちゃわない?② ~携行品etc~










こちらはテト攻勢時の第716憲兵大隊の方々です。
後ろ側に2つ付いているのが分かります。
(ビッキー池田氏サイトより転載)


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





こちらは先ほどお話した第49偵察犬小隊。
前にいる兵も後ろにいる兵もどちらも前部にこのマガジンポーチをつけています。
(ビッキー池田氏サイトより転載)

こちらのマガジンポーチは20rdマガジンが2つしか入らず使い勝手が悪いのですが、軽量で運びやすいです。
多弾マガジンなどを入れると弾数としても安心して使えます。
なかなか手に入らない品物ですが、気が向いたら買ってみてください!


というわけで今回は前回よりも長々書いてしまいました。
ゲーム中にもゲーム開始前後の運搬などに色々使えますので自分なりに色々と使ってみてください。
前回に比べてある程度手に入りやすいものなどもありますので先にこちらをそろえてみるのも一つの手かもしれませんね!


ナム装備をそろえたい方は以下のショップへどうぞ!
●山岡迷彩服店

●サープライスショップビッキー(仮)

●Military Charlie

【おまけ:ヘルメットの落書き】
ベトナム戦争といわれたらやはりヘルメットに書かれた落書きですよねぇ
映画やなんかの影響だとかいわれますが、実際にもヘルメットやバンドに落書きをする人は多かったみたいです。

ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





Make war not love 戦争から愛なんて出来ない とか

ナムっちゃわない?② ~携行品etc~










今まで自分が過ごした月を書いていつ帰れるか数えてみたり とか

ナムっちゃわない?② ~携行品etc~






FMJのジョーカーですと Born to Kill = 生来必殺 と書かれていて胸にはピースバッチ。
この事について士官に怒られるシーンがとても印象的でしたね。


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~




こちらは非戦闘員の方。地雷を踏んだらサヨウナラの著者こと''一ノ瀬泰三''氏でありますが、自分が誰なのかを示すため前部に''TIME(報道という意味)''と大きく書いています。
こちらの写真では見れませんがサイドには確かベトナム語などで自分が記者であると示していたはずです。

ちなみに自分も書いていまして


ナムっちゃわない?② ~携行品etc~





こちらですね。''Pretty Melhen''って書いてあります。文字通り「かわいいメルヘン」って意味です。
変な話で気合入れるためにこのメットを被ると一日よく倒せるといういいジンクスがあります。

もしも、書かれていない方、一筆ヘルメットカバーに書いてみてはどうでしょうか!

ご閲覧ありがとうございました!

※今回紹介しているものは本来ならば「ナム戦ロッド、戦後ロッド」などあるものですが''サバイバルゲームをナム装備で行う''という理念の下で書いております。




タグ :富竹装備

同じカテゴリー(装備関係)の記事画像
シベリアゲーム&DANDAN告知!!
ナムっちゃわない?③ ~海兵隊編~
ナムっちゃわない?① ~M1956基本装備~
カウボーイハットはダテじゃない!
熊笹迷彩の脅威…?
同じカテゴリー(装備関係)の記事
 シベリアゲーム&DANDAN告知!! (2017-02-21 22:36)
 ナムっちゃわない?③ ~海兵隊編~ (2012-06-27 23:58)
 ナムっちゃわない?① ~M1956基本装備~ (2012-03-15 06:06)
 カウボーイハットはダテじゃない! (2012-01-26 21:19)
 熊笹迷彩の脅威…? (2012-01-13 04:27)

Posted by Battle Field DANDAN 公式ブログ  at 15:24 │Comments(4)装備関係

この記事へのコメント
かなり装備整ってきたね。

どれもいい味でてると思います。

でもNAMでのゴーグルの印象って薄いよね。
Posted by koki at 2012年03月23日 19:58
>>kokiさん
コメントありがとうございます!

ナム装備を集めようと思い始めてから3年…やっとここまでそろってまいりました…

ナムでのゴーグルは基本的に装甲車の操縦手がつけてるイメージが強いみたいですね。特殊でもつけてるのに…
Posted by 富竹 at 2012年03月24日 02:46
ダストゴーグルって、個人的にはSOG(もしくはLRRPかオージーSAS………だった様な。笑)しか印象に無い感じですね。
MPが使ってるのは知らなかったです。(敬礼!)

最近はNAM物もめっきり寒く高くなりましたよね………。
Posted by SK at 2012年03月25日 11:28
>>SKさん
ダストゴーグルの使用例はなんだかんだで一般部隊が使ったりと多々あるんですけど写真が少なくて><
MPさん方はいろいろなもの使ってますからねぇ!
今回の写真にはM79が出てきてびっくりしてますw

NAM物の物価高騰は涙目です…
Posted by 富竹 at 2012年03月27日 14:10
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。